今日の高幡不動~節分の思い出
2012/04/30 Mon. 17:05:03 edit
4月、5月は行事がいっぱい!
今年はひの新選組まつりも開催される~

境内に入り、護摩木を奉納して、お不動様にお願いした

ああ、どうかどうか、無事に京都へ行って局長の掛け軸と会えますように
どうかどうか、無事に神戸へも行けて、ちゃんと座っていられますように
そして、どうかどうか無事に多摩へ帰って来られますように…と
今、特別展示期間で、普段は入れない宝輪閣(お札所)の2階にも入れたのだ!
「回廊展」と称して、たくさんの掛け軸や絵画、墨絵、屏風などが展示してあり、葛飾北斎の作品まであって、見ごたえがあった

(入場は無料です)
そして、2階のバルコニーにも出られるのだ!!
ここは普段は一般では入れないから、ものすごく貴重な体験だった!
(受付の方に聞いたら、展示ブースは撮影禁止ですが、このバルコニー付近は撮ってもいいとのことでした)
そう、組!ファンにはおなじみのこのバルコニー
あの節分の日には、ここに山本副長や小林源さんが立って豆を撒いたんだもんね~


山本副長が立っていたのはこのあたりか…

あの節分の日、副長や源さんが見たのはこんな風景だったのかなぁ

カテゴリ: ・新選組
go page top頼長さまぁ~
2012/04/29 Sun. 13:49:10 edit
腰の治りが微妙で行けるかどうか不安な日々だったが、昨日あたりから少し希望が出てきた~
局長の掛け軸も見たいし、左府さまの首塚へも行きたい!!
そして、なんつっても神戸のトークショーが当たったんで、這ってでも行かねばなるまい!!
だってただのトークちゃいますねんで
トークのテーマが頼長やねんで~~~
なんでこんな時に限ってぎっくり腰に(涙)
わが身のタイミングの悪さに泣けてきまするが…
「アタシを神戸に連れてって~~~
アタシの頭の中にはもうそれしかなかった」(by ヘド姐さん風)
歴史読本やっと手にして読んだ!
頼長さまインタビューもよかったし、
為義さんインタビューも読んだら泣けてきました

保元の乱がマジつらい

どうしよう

ほんとに、どうしよう、
頼長さまの最期を考えたら、見たいけど怖い~~
サフロスが重症になりそうで…
先週の続きで産経新聞にも頼長インタビューがアップされましたな。
(なんかこの記事は、他のインタビュー記事に比べてちょっと微妙に書き方がずれている気もするが(^_^;))
頼長さまの露出が増えてきている中
歴史秘話ヒストリアでの再放送も出た!!
5月23日(水)22:00~22:43 NHK総合
“悪の華”は平安京の夜に開く
~キケンな貴公子、藤原頼長~
しかしこのラインアップはすげ~

粛清と粛正が並んでおる(笑)
長曾我部さんの代わりに竹中半兵衛だったら完璧じゃったのう(あはは)
同じ月に副長と悪左府をオンエアするとは…
しかも5月に!!
そういえば、お二人とも5月生まれなんだよなぁ…
カテゴリ: ・藤原頼長
go page top頼長語り~第16話(3)
2012/04/27 Fri. 18:09:42 edit
いや~すごいもんですな
あの怒り顔は
一気に沸騰!!!!!
「この頼長を見下したまねを!!!」
あの眉間のしわの驚くべき深さくっきりさ
あんなにすごい眉間のしわは初めて見た~~~
あまりに深いしわなんで
あそこからなんかが噴出してきそうだった(あはは)
眉間のしわもすごいが、この時の怒りの目もすごごごごご~

いつもと目の形がまるで違うのだ!
目の形まで変えられるんだろうか、
恐るべし、コウジヤマモト
ああ、あの時怒りのままに去っていく後ろ姿も見てみたかった~
さぞや背中が怒りに燃えていただろうなぁ
怒りの背中が見たかった…
静かに怒る姿
悔しさをかみしめて怒る姿
驚き怒る姿
これまでもいろいろ怒りの頼長さまを見てきたが
今回の怒りはものすごく大きくてしかもストレート
怒りを抑えず噴火し放題
いわば、直情型の怒り
落ち着け~~~
とにかく落ち着け~~~
軽々と挑発に乗ってしまったじゃないのさ~
やっぱ、裏の裏を読めないのだな…
ああ見えて、直情型なんだな…
あれほど策を弄して人を陥れるのに、
あれほど綿密に証拠集めもするのに、
頼長さま、瞬間沸騰タイプ
まんまとわなにハマるタイプ
周りが見えなくなるタイプ
ふふふふふふ・・・
そんな左府さまが愛おしい…
サフサマラブ~~~~~~
カテゴリ: ・藤原頼長
go page top頼長語り~第16話(2)
2012/04/27 Fri. 16:13:19 edit
廊下を歩くそのお姿は、歩くというより凱旋行進のようじゃ

あわてて隅によって頭下げるお公家さんたち
なんかここを見たら思い出してしまった…
組!で鬼の副長が廊下を歩くと隊士たちがささ~っと引いた場面を!
この時の曲って頼長テーマ曲なのか
頼たまが登場するといつも流れるもん!
ダースベーダーのテーマみたいな感じで(笑)
「出たああああ~」みたいな
うしろ姿もエエですなぁ

でも…
もうちっとはっきり見たかった、ここの頼長さまを
もうちっと長くゆっくり見たかった、堂々と歩く頼長さまを
仕方ないので、スロー再生にして見てます(あはは)
怒りの兄上がまた怖い~~~
内覧の宣旨
ないらんのせんじ
ナイランノセンジ
nairannosenji
意味もなく書いてますが(笑)
内覧ってなんですろ~

ナイランノセンジを受けたことって、すげ~ことで、
ものすごく偉くなって、最高権力を握ったらしいことはわかったが

いまいちよく理解できなかったので調べてみた!
内覧とは
「天皇に奉る文書や、天皇が裁可する文書など一切を先に見ること」
うお~
誰よりも先に見てしまうんかぁ~
やっぱすげ~ことだった!!
兄…関白
弟…内覧
となってしまったのだが、関白と内覧が並存する事はありえない事態だったらしい。
実質は内覧になった頼長さまの権力が大きいんだろうか…
次にその内覧が実際に行われているシーンが出た!
「よって主殿頭めは罷免すべきと存じます」
粛正場面、キタ~~~~
短いながらも、具体的に頼長が粛正っぽいことをしている場面は初めて見たもんね!
しょっちゅう無断欠勤するからクビって、当然じゃないか~(あはは)
「とのものかみ」って言いにくいだろうなぁ
「とのものかみ」だけに舌かみそうじゃな(笑)
まず、左府さまの声が聞こえてきただけで、テンション上がりまする!!
エエ声や~~~

そして御簾越しの顔

そして、そして
横顔のアップの美しさよ~~~

後ろ頭の曲線
デコの丸み具合い
鼻筋のライン
口から顎のフォルム
首
耳の大きさと位置
すべてが完璧じゃぁぁぁぁ~~
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
美しい美しい美しいぃぃぃぃ~~~
とにかく美しい~~~
美しい美しい美しい美しい美しい美しいぃぃぃぃ~~~
眼福眼福

カテゴリ: ・藤原頼長
go page top頼長語り~第16話(1)
2012/04/27 Fri. 14:41:43 edit
でも、頼長さまのお名前がここかしこに登場した回ではあった

いろんな方々の口から出た「頼長さま」「左大臣」
「黒き蝶」とも例えられていたのう…
拙者のイメージだと妖艶な白蛇なのだが
黒き蝶もエエですのう

また、頼長さまの御屋敷前も出てきた!!
さっすが頼長さまだわん

門番兵もすげ~イケメンだった

そして、頼長さまお付の公家も、イケメンだった

頼長さま、かなりビジュアルも重視されているのね!
どちらのイケメンも顔の系統が同じイケメンだから、あの系統が頼たまの趣味なのかな~
家盛きゅんもこの系統だったし…
公春きゅんだけは、系統が違った気がするが…(あはは)
と、頼たまが登場しなくても、何かと楽しみどころがあったが・・・
でも、やっぱ
もっと
もっともっと
もっともっともっともともともともっとおおおおおお
頼長さまのお姿を画面で見たいよ~~~~
「誰かアタシにサフをちょうだい

では、頼長さま登場シーン語りをば…
兄上の御屋敷が為義さんたちに襲われるシーンでは、兄上のおびえ方が素晴らしかったですのう~
しっかし、すげ~な

あんな風にいきなりの押し込みで、力づくかよ~
荒っぽいですのう、公家も
「朱器台盤」
シュキダイバン
しゅきだいばん
shukidaiban
意味もなく書いてみた(笑)
あそこに広げてある全部がそうなんだろうか!?
ちょいと調べてみたら、
“藤原氏の家宝として歴代藤氏長者に継承されてきた朱塗りの什器のこと。
正月の大臣大饗の際に用いた。
朱器(朱塗りの食器・酒器)が長櫃4台に納められ、
また朱器を置くための台盤が大きな物が5つありそれを含めて27個存在したとされている”
そうっか

「朱器台盤」って朱器&台盤ってことなんですな

そして、これを持っている人が藤原摂関家のトップってことなのか~
父上、うれしそう~
怖い顔ながらも(あはは)、父上のうるんだ目から“頼ちゃん大好きラブ光線”が出ていた

親子そろって目からいろんな光線が出るのう(笑)
それに答えるサフちゃん
「父上のご恩情
しかといただきましてござりまする」
このときの横顔が本当に美しいが、特に萌えるのは
「しかといただきまして」
と言うときの伏し目

そして最も萌えるのが
「しかといただきまして」
の
「いただき」
の
「だき」
こまけぇ~(笑)
この「だき」だけ声の力が抜けていてセクシ~なんだもんなぁ~

何でこんな風に台詞を言えるんだろうか…
声の魔術師めが~~~
為義さん越しに見る、“喜び合う父と溺愛息子”がまたエエですのう
見た目もブラックな、ブラック父子
ツーブラック

「黒きふたつの蝶」って聞くと、ついこの2人の姿を思い浮かべてしまうもんね(笑)
カテゴリ: ・藤原頼長
go page top局長…
2012/04/25 Wed. 22:47:57 edit

局長~
この5月には、局長の掛け軸(平成23年10月に発見)をこの目で見るために上洛予定です!
(霊山歴史館へ局長の掛け軸が5月の連休中も展示されているかどうかメールでお聞きしたところ
「2階の展示場にてご覧いただけます。ご来館をお待ちしております」
とのお返事をいただきました)
局長、どうか安らかに…
誠の旗の下に!!
カテゴリ: ・新選組
go page top歴史読本6月号にも頼長インタビュー
2012/04/24 Tue. 15:08:55 edit
友よ、ほんとにありがとう

本日発売の『歴史読本 2012年6月号』に頼長インタビュー
見開き2ページ
既出のものだが、写真も数枚
「滅びゆく者のカタルシス」という言葉もあるそうだ。
ああ、もう、すぐに買いにいけない自分の身がうらめしいぃぃ…

そして、売り切れ状態だった頼長本も増刷出荷の模様
こちらの吉川弘文館公式ツイッターに載っていた

「明朝出荷されていく左府様たち」って、いいフレーズですなぁ

ワタシも大河が終わってから読む予定…
サフサフサフ

カテゴリ: ・藤原頼長
go page top胸がサフサフ
2012/04/24 Tue. 11:16:30 edit
今日発売のTVナビの清盛ページは頼長さまがピックされているとな!!
webの目次をみたらホントだ、
連載 大河ドラマ「平清盛」/山本耕史
とある!
また、頼友によると、月刊TVガイド6月号の清盛ページにも、(記事はナビより小さいが)頼長さまのミニインタビューがあるそうな
ああ・・・・・・
すぐに買いにいけないのがつらいのう(ToT)
やっとこさ、痛みをこらえて観た16話…
足りねえ
足りねえんだよ、頼長成分が~
もっと摂関家出せ、こるららら~~~
と、ガラ悪くてスンマセン
なんせ療養中で、心がダークサイドなんで(笑)
いや、清盛さまが主役であくまで平家の物語だからぁ
16話は、平家と源氏が動くきっかけ的な役割の頼長場面って感じだったし…
頼たまがチラ映りなのは仕方ないのかもしれんけど~
あまりに心がサフサフしてるんで(何)
頼長さまがもっと出てこないと吼えたくなるうううう

せめてもちっと父上との場面が長くてもエエやんか~

あそこって、藤原摂関家にとってものすごく重要なんだから~
あと1分、いやあと30秒でもええ
廊下歩くとこなんか、もっとくっきり観たいぃぃぃx~~~

シュクセイ場面も、もちっといっぱい映ってほすい~

怒りの後姿も観たいぃぃぃぃ~

もっとサフよこせ~~~~

あんな風だと、サフ渇きに拍車がかかっちまうじゃねえか~
心がサフを求めているのだぁぁぁ~

つまり、
胸がサフサフしているのだ~~
サフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフサフ
サフサフ・・・
カテゴリ: ・藤原頼長
go page topヒストリアに副長!!
2012/04/24 Tue. 09:31:31 edit
副長がああ~
歴史ヒストリアで副長!!
5月9日(水)22:00~22:43 NHK総合
第109回
いつも気張っていたかった
~新選組 土方歳三の生きる道~
この番組では土方資料館にも取材があったとのこと。
多摩の風景もいっぱい映るといいなぁ~
まさに5月は副長月間じゃ~~
今のうちに治しておかねば!!
今、まさに、力を秘めて何もしない時期じゃっ(あはは)
カテゴリ: ・新選組
go page top2つの再放送
2012/04/24 Tue. 09:07:34 edit
今日のBSでコウジ関係の再放送がふたつ
NHK BSプレミアム 9:00~
『サムライになる夏~福島 相馬野馬追~』のナレーション
現代によみがえる侍たちの映像も素晴らしく、2004年組!真っ最中のナレーションだった
BS-TBS 14:00~
西村京太郎サスペンス 十津川警部シリーズ11
『 南伊豆高原殺人事件』
20歳くらいか、耕ちゃんは
いろんな意味で萌えた作品(笑)
最後のひげ面はジャンバルジャンみたいだった
どちらも録画はあれど、高画質で録り直したかったのに今まで抜かっていた作品!
うお~なんとか録画予約に間に合った

痛みもなんのその
激痛に負けずダッシュでリモコンを取っった(笑)
カテゴリ: ・その他のコウジ
go page topこの名言
2012/04/23 Mon. 16:05:23 edit
見知らぬおじーちゃんが靴を出してくれたり

見知らぬおばあちゃまが手を牽いてくれたり

周りの親切が見に染みましたのう

そして、
「はい、次のかた、土方○○さん、診察室へお入りください」
って、やっぱ土方姓出たー


必ず出ると思っていた(笑)
今、自宅でひたすら安静
コーヒー飲みてぇ
っと呟やけども、犬しかいない

頼たま観たい~
と呟けども、すぐそこにあるリモコンがなかなか取れなくて、
犬しかいない

とにかく、こっちにケツ向けて寝ている犬しかいない

![moblog_76b68a6c[1]](http://blog-imgs-45.fc2.com/y/a/m/yamamotohijikata/20120424091420758.jpg)
あきらめて手元のスマホを見ていたら、
組!友達からお見舞いメールがキター\(^o^)/
そのメールには一言こうあった
・・・・・
・・・・・・
・・・・・
「力を秘めて、何もしない」
あははは




上手い








まさにまさに
今の自分にあまりにハマるお言葉
ウケ過ぎて腰に響いた(笑)
カテゴリ: ・新選組
go page topこんな本があった
2012/04/23 Mon. 09:02:20 edit


痛くて座ってられないほどなのだが、待合室でこんな本があった

宮尾登美子さんの『平家物語』
![moblog_16e56522[1]](http://blog-imgs-45.fc2.com/y/a/m/yamamotohijikata/20120424091421332.jpg)
なんでこの本がここに!
しかも相当読み込んであるみたいで、ぼろぼろ…
手にとってパラパラとめくってみたい!
頼たまの御名前を捜してみたい!
という思いはあれど、動けないのであきらめて、写メだけした(笑)
こんな時でもこんな本を見つけてテンション上がって、写メまで撮ってるアタシって

どんだけ~
愛は痛みをも越える

でも、やっぱし痛い(笑)
カテゴリ: ・藤原頼長
go page topおお!
2012/04/22 Sun. 18:16:13 edit


台本の表紙なのかなぁ
素敵だ

まったくといっていいほど動けないので、「スマホだけが友」状態


あとは、悪左府さま待機じゃ
カテゴリ: 薄桜記
go page top「やっちゃったのかぁ」
2012/04/22 Sun. 17:40:14 edit
ギックリ腰をやっちまったああ
二十代で初めてやっちまってから、もうこれで4回目じゃのう
って、回数自慢でどうする(笑)
昨日階段を降りるときにグキッときて、
今朝は靴下がはけず、
昼にはまったく歩けなくなり、
ついに病院の緊急外来へ行くはめになっちまった
なぜだぁ(ToT)
またなぜこんなめに(ToT)
痛いいいい
が、しかし、
痛いけど、なぜかあんまり凹んでいない
あははは
今でヨカッタ
一昨日じゃなくてヨカッタ
5月じゃなくてヨカッタ
歳三忌の直前じゃなくてヨカッタ
ばりばりプラス志向な自分
明日からリハビリがんばるぞー
あ、飛脚がキター
カテゴリ: ・未分類
go page top