『あの日あの味』レポ
2016/03/09 Wed. 00:06:00 edit
番組公式にはもうレポが上がっている!!
このお店、なんか前に聞いたことがあるような・・・
ミニ番組ながら、素敵な映像だったようだ。
なんたって
「山本耕史は舞台役者である」
ということを全面に出しているのがいい!!
ナニワの監察方から詳細レポが届いたので紹介します!!
いつも詳細レポ、かたじけない
感謝感謝でござる
カテゴリ: ttb
go page top明日の関テレに
2016/03/07 Mon. 16:41:45 edit
毎週火曜日の関西テレビのミニ番組
『あの日あの味~心に残る一品』
明日は耕史くんだそうな!
こちらの番組表にも出ている
「俳優・山本耕史の思い出の味「パイ生地ロールピザ」。
舞台の打ち上げをしたお店へ。
主演と演出を務めた舞台で気付いた事とは?
思い出の味を食べながら当時を振り返る。」
これってたぶんttbのことだよなぁ・・・
ああ、またしても関西限定かぁ

きっと、三成関係で撮影に行ったときにまとめていろいろ撮ったんだろうな。
戦国だとお江戸は完全アウェイじゃ~~(T_T)
すかたないけど・・・
気づいたことってなんだろ!?
ナニワの方々、見てね~
カテゴリ: ttb
go page topどうかご無事で!
2012/09/30 Sun. 12:30:57 edit
残念なことに事情があって行けなくなってしまった

ああ、でも、千秋楽の成功を多摩より祈っています

ワタシ的には悔いがひとつ残っている~
バンドの方々にもっと声援送りたかった~
前島きゅんはじめ素晴らしい音楽を奏でてttbを盛り立ているバンドチームのメンバーひとりひとりを、カテコのときに紹介して欲しかったし、ひとりひとりに拍手を送りたかったんで…
オーラスなら、きっとバンドのメンバーも前に出てきてくれるだろうし、カテコで1曲2曲やるかもしれない!
今日オーラスに行ったみなさん
ワタシの分までチームttbのバンドメンバーにも熱い声援を!!!!!!
で、
え!?
うおっ

なんと
台風が関東上陸!?
しかも
天気予報を見ていると、台風の進み具合いによっては、オーラスが終わる夜の8時過ぎは台風が近づきつつあって、強風になりそうな可能性も…
えええええ~

心配だあああ(>_<)
仲間うちでも地方からの遠征組も多い!
今日中に帰る予定の方々も多いし、
関東組でも帰りの電車の本数がかなり減るかもしれませぬ…
あと、劇場を出た時にはくれぐれも気をつけて~
どうかどうか台風の影響ができるだけ少なくてすみますように
みんなが無事に帰路につけますように
多摩から念力を送りつつ、心の底からみなさんのご無事を祈っています!!
高幡不動さま~お願いしますm(__)m
カテゴリ: ttb
go page topこれを買った!
2012/09/28 Fri. 22:43:14 edit

ミニシュークリームセット
![moblog_9b48e2cd[1]](http://blog-imgs-45.fc2.com/y/a/m/yamamotohijikata/201209290104522bfs.jpg)
乗せられるよなぁ(笑)
はなまるでも、
メレンゲでも、
さらにうちの娘も、友達も、
「なかなか美味しい」
と言ってたから…
劇場内でお菓子系を買うのは「ヘド饅頭

最近のコウジ舞台はあまりグッズは売っていないけど、ラストファイブイヤーズは毎回凝ってましたなぁ
アクセサリー系が何種類もあったり、鉢植えセットみたいなのもあったような記憶が…
前のチクブンでは、ストラップやチケットファイルもあったっけ…
モーツァルトはどんなグッズがあるんだろうか…
カテゴリ: ttb
go page topアフタートークは三谷スペサル(修正あり)
2012/09/24 Mon. 23:42:58 edit

ところどころ少し修正しました!(9/25 10:30)

今日のアフタートーク
なんつったって三谷さんスペサルだったぁ~

※レポはうろ覚えで書いてますので、言葉は全然正確じゃないと思います。
なんとなく雰囲気が伝われば~という感じですので、ご了承くださいね!
グレーのTシャツに黒ベス
穴あきダメージジーンズで登場のコウジヤマモト
えらく膝のあたりの穴がデカイじゃないのさ~
コウジくんが次のように言った
「この穴は朝まではこんなに大きくなかったんですよね。
朝はふつうの大きさだったんですが…
履く時に間違えこの穴に足を入れちゃったんでこんなに大きくなりました!」
確かにデカイ穴だった!
膝と太ももがけっこう丸見え~~
まっちろい美脚を見ると、頼たまを思い出すううう

そして
トークの始めはいつもようにttbの説明とジョナサン語り
あとは、この作品の魅力やテーマについては娘が行ったときの記事と同じような内容だったのではしょりまするが(^_^;)
「みなさん、、あの電話の声ってわかります?」
コウジくんのこのひとことから、三谷スペサルが始まった!!
「もう御存知の方もいらっしゃるかな
プログラムを読めば書いてありますけど…
あの声は三谷幸喜さんなんです」
「前にやった時に(ttbを)観にきてくれて、よかったって言ってくださってて…、
今回、三谷さんに頼んだ時は、快くOKしてもらいました…
それで、何バージョンかやってくれたんですけど
“耕史くん、何か演出してよ”」って
あの大演出家に演出するなんて~(笑)
それで“じゃ、もうちょっと真面目な感じに”とか、
ほとんどそんな事ばかりでした」
「今日はトークの最後ということで、せっかくですから
違うバージョンをちょっと聞いてもらいます」
そうコウジヤマモトが言うと、音声さんが流し始めたのだ、ミタニンの声を!!!
「耕史くんかい?三谷幸喜だ。
お母さん(“ママ”だったかも)に番号を教えてもらってね。
ショーのあとで話が出来なくってすまなかった。
急ぎの用があったんだ。
電話したのは、キミにひとこと言っておきたかったんだ。
耕史くん!素晴らしい作品だった!
実に素晴らしい!
今度会って色々話がしたいんだが。
電話してくれ。
年末の忘年会の時でいいんで…
とにかくおめでとう!
君には明るい未来が待っていると思うよ」
うお~~~

いつものミタニンのしゃべり方そのままで言っておるじゃないか~
しかも組!忘年会話まで絡めて\(^o^)/
コウジくんによると、このおふざけバージョンと採用バージョンの2本をスタッフに渡したら、通し稽古のクライマックスにおふざけバージョンが流れて台無しになったとか(笑)
あははは~
いや~それにしても貴重な録音を聞くことができて、ラッキーだったああ~
このミタニン幻の録音を聞けたことがあまりにもスペシャルで、すべて持っていかれた感あり!
で、ほかはあまり記憶にないのだが(^_^;)
「ジェロさんとスミレさんは日に日にぐんぐんよくなっています
ジェロくんなんか、稽古始のころはボソボソとしゃべってて、
なに言ってるんだかわからなかったけど(笑)
今はぐんぐんよくなっていますね~」
とお二人を絶賛するコウジヤマモト
「すみれさんはあのヒールを履いてあそこで踊るのはたいへんだろうと思うけど…
稽古のとき一度セットから落ちたことがあるんです。
それなのに血を流しても笑っていた~天然なんですよ」
ジェロさんが
「ボクは演歌歌手だけど:・・・」
「ボクの本業は演歌ですけど」
と何度も言っていたのが印象的だったなぁ
本当に何度も繰り返して言っていた!
「この経験を本業に生かしたいです」
とジェロさん。
それに対して
「ジェロくんは本業と違う仕事をこれだけ長い間やることで、そこで得るものがきっとあると思うし、自分もそんなジェロくんと一緒にやる事で得るものがあると思っています…」
という話を返すコウジヤマモト!
ジェロさんは
「ひとりで何役もやっていて楽しい~
でも、マイケルがイチバン難しい。
それはふつうの役だから。
普通がイチバン難しいです。
自分に似ているところのある役だからかえって難しい」
とな!
スミレさんはだんだん歌詞に感情がこめられる様になってきて、そうすると声も出るようになったそうだ。
始めは「え、こんな高いキーが出るの!?」
って思ったところも、気持ちが強くなると出るようになったと。
「明治座でやった舞台はまったくせりふの意味がわからないままだったけど、それに比べると今回の舞台はやりやすい」
ともおっさっていた。
あとオヤジ的発言としては(笑)
スミレさんのスタイルを絶賛しつつ
「あのグリーンドレスのところなんて
自分がもし客席にいたら、もう、
ずっと見てしまうと思います」
ってのがあったな~(笑)
とにかくミタニンスペサルにもっていかれたあ~

これがあまりにインパクトあって(^_^;)
そんなこんなで、めちゃ楽しいトークでした~
すげー得した気分だったっす\(^o^)/
私は気がつかなかったが、一緒に行った友によると、客席に竹内結子さんと段田安則さんがいたそうな!
おお!はやぶさ~
そして
おお!モンゾウ、浪花~
カテゴリ: ttb
娘のttb & アフタートーク(2)
2012/09/20 Thu. 11:05:15 edit
「何回かは笑ったけど何に笑ったのか忘れた」
という程度で(^_^;)
肝心のところを覚えていないヨタ記事になりますが(笑)、
思い出したところをメールしてきたので
せっかくだからちょっと紹介(^O^)/
母:
アフタートークは?
娘:
トークの衣装は誰が用意したのかな
山本さんの服、めずらしくオシャレだったよ(笑)
シンプルだけど、白Tに黒いベストに黒っぽいパンツ

娘:
この作品はジョナサンという人が・・・
れんとが・・・
で、30歳でこれを書いて・・・
みたいな説明があったけど、よくわかんなかった~

しかも「れんと」てひらがなかよ~

娘:
あそうだ、メガネのこと言ってた!
最後にメガネをはずすのって
「ちゃんと逃げずにフィルターを無くして世界を見る!
そして相手からも自分をちゃんと見てもらえるように」
ってことなんだって言っていたような
ってことは、最後にメガネをとったらめっちゃかっこよく見えたってのは合ってたんだ~って思った。

ま、そうなるのかぁ!?
娘:
ジェロさんは
「二回目の舞台で緊張しました」
って言ってて
ジェロさんは毎回毎回、本番前に楽屋で2回くらい通しで全曲を本気で歌っているらしい。
それで本番をよくあんなにのどを痛めず声出せるな~
山本さんがジェロさんのお父さん役を絶賛しながら笑ってた!
すみれさんは
「とにかく緊張の毎日です。台詞を噛まないかハラハラしてます」
みたいなことを言っていた。
山本さんはすみれさんのスタイルの良さを絶賛してた!
あとは、なんかいろいろ話してたけど忘れた
すごい笑ったけど、何に笑ったか忘れちゃったよ!
母:
それだけかよ~内容なさ過ぎだ
なんか思い出してみてよ~
娘:
ああ、最後のほうで山本さんがお客さんへ
「質問ありますか」
って聞いてたけど、
「まー手を上げる人いないか!」
って自分で言っておいてすぐ止めた(笑)
でも誰か知り合いが来てたのか、
「なになにさんはどう!?」
って話しかけてたよ。
ジェロさんが山本さんに
「もしジョナサンが生きていて、この作品についてひとつだけ質問できるとしたら何を聞きたいですか?」
って聞いたら
「今のあなたから見てこの作品はどう思う?あなたにとってどんな存在?って聞きたいな~
で、彼はきっと、この作品があってのれんととか他の作品なんだけどやっぱり封印したい作品ですって彼なら答えるだろう」
みたいに返していたけど、詳しいことがよく聞き取れなかったんで全然意味がわからなかった~
あとは、すみれさんに「お父さん怪我したけど大丈夫?」って聞いていたけど
すみれさんのお父さんって歌舞伎役者なの?

娘のメールのここを読んで笑いに笑ったあああ
バカ過ぎる(笑)
母:
アホか~石田純一さんだよ
娘:
ああ、なんかその人見たことあるかも~
ああいう雰囲気のトークショーっておもしろかった~
だって、日本語がイマイチできない二人と
あと、山本さんもパッと言葉が出てこないことがあって…
その雰囲気がウケた~(笑)
誰もスムーズにしゃべれないトークショー(笑)
でも、なんか不思議な雰囲気で面白かった!
山本さんが今回の舞台について
「悲劇でもなく大事件でもなくて、でも誰にでもある自分との葛藤とかそういうのを表現した舞台だから、違和感なく誰の心にも通り過ぎていく」
みたいなことを言ってて、自分がラストに感じたことがそれだ~と思った!
これで娘の報告は終わった~
ま、勝手に言いたいこといってましたが(笑)
マジで抜けだらけだし、きっとニュアンスも言葉も違うところがあると思いますが、彼女なりの感性でうけとめた感想などを聞けたのが、今回は面白かったです!
同じものを見ても、ひとそれぞれだなぁ…
カテゴリ: ttb
go page top娘のttb & アフタートーク(1)
2012/09/20 Thu. 08:28:22 edit
その感想やらアフタートークやら…
メールのやり取りで聞き出したんだが、
それがアホなりにおもろかったのでアップしまする

だいたい、
「面白かった~楽しかった~」
しか言えないような極度のボキャ貧娘で、
国語力ゼロ、読解力ゼロ、作文力ゼロに近いヤツ
何事にも広く浅くで、掘り下げないタイプ。
ひとつのことに我を忘れて夢中になることがない性格。
・・・と母親とは真逆なわが娘。
(今まで娘が観たコウジ舞台は、
ヘドウィグ、L5Y、ゴッドスペル)
今回、チケットと一緒にttbのフライヤーも送ったが、ほとんど読んでいない様子。
それゆえ、まったくttbに関する知識がなく、ジョナサンのことも何もかも全然知らないままの観劇だった。
唯一の前知識は「山本耕史主演」ってことだけ(あはは)
そんなアホ娘が23歳の感性で観て聴いて、いったいどんな感想を持ったのか

興味のある方は読んでみて~
※メールのやり取りから見えてきたものがけっこう面白かったので、ものすごく稚拙な表現ばかりでお恥ずかしいが、編集せずにほぼそのままアップしまする
時折ワタシの心の声


まず開演前に娘から来たメールがこれ
「シュークリーム売ってた!」
「美味しいよ~」
時間を見たら開演間近じゃないか~
なに悠長にシュークリーム食ってんだよぉ

慌てて
「はよ席に着いて、スマホの電源切れ!!」
と返信(笑)
ここからは観劇後の娘とワタシのバカ親子メールです(あはは)
娘:
あ~楽しかった!
けっこう泣きそうになったところもあったよ
母:
どこがどう楽しかったの?
泣きそうになったところってどこ?
なんで泣けたの?
娘:
そんなのわかんないよ~
なんでってそんなの知らないよ~

母:
作品に共感できたの?
どの場面が印象に残った?
娘:
「夢を追って熱く生きる~」
みたいなのは自分の中にないから、
「あんまし共感できないかな」
って思っていたけど、そんなことなかった!
けっこう共感できたみたい。
母:
それはなぜ?
娘:
結局は現実は何も変わっていないし、
(電話とかはあったけど)
むしろこれからどうすんだ~って状況のラストなんだけど
でも、気持ち的にちょっと越えたかな~みたいなのがヨカッタ!
ほんのちょっとメンタル的には前進できたかも・・・みたいな
なんかそういうのが私は好きみたい。
答えを押し付けがましく出さないっていうか~
ヘドウィグもそうだけど


ヘドとは似ても似つかないと思うのだが、
へえええ~

なるほど娘的にはヘドウィグとttbは共通項があるのか~
なんかすげ~新鮮な感想じゃ
娘:
だから最後の終わり方が好きだった
最後の最後に誕生日ソングを弾いているところなんか涙出た!
あと、マイケルにエイズだと言われて走り回っているところも泣きそうになった。
でも、あんまりにもぐるぐる凄い早さで歩いているから、コケないか心配になった(笑)

娘:
山本さんは、終始ダサいヨレた服とメガネか~って思ったけど
最後の最後でろうそくを消した後にメガネをとったら、すごくかっこよく見えた(笑)
あのメガネは最後のかっこよさを出すためかってくらい(笑)
あと、場面的に楽しかったのは、マイケルの高級マンションに行って自慢しているとこ。
やっぱ英語の歌詞は無理がなくていいんだもん!
ジェロさんとすみれさんの危うい日本語と発音があまりにも良過ぎる英語が終始気になっちゃった(笑)
特にすみれさんは見た目から日本人だと思っていたから、最初にしゃべったらビックリした~
母:
ハワイ育ちだから完全に中身はアメリカ人なんだよね~
娘:
そっか、そうなんだ~
母:
音楽的にはどうだった?
娘:
山本さんの歌は安定しているからスゴイ安心して聴いてた!
さすがって思って、圧巻だったよ!
でも時折いつもの面白い動きもあった(笑)
ダンスみたいなヤツ

「面白い動き」って(笑)
娘:
音楽はよかったし、なんかレベル高い感は伝わってきたけど、難しかった。
母:
難しいってどういう意味なの?
娘:
う~ん上手く言えないけど
例えば、ラストファイブやゴッドスペルの曲の方がわかりやすいし、聴きやすかった。
楽に聴いていられた。
今回は聞く方も力が入るっていうか、なんていうか
ものすごく真剣に聴かなきゃって感じ。
わかんないけど~
でも、ノーモアとかはすごく楽に聴けたから、
全曲英語だったらもっと楽に聴けたのにって思った!
他はものすごく苦労して日本語の歌詞に乗せている感があったせいかな
英語で歌ったノーモアがすごく聴き易かったから比べてしまったのかも
全部日本語だったらかえってそんなに感じなかったのかもしれないけど~
全部英語で聴いてみたくなった~
でも、ラストファイブとかゴッドスペルは、たまに「ザ・ミュージカル」的な曲があって、聴いてて痒くなっちゃってたけど、今回はそういう感じがなかった気がする。
舞台で歌っている山本さんを観るとどうしても
「やっぱりヘドウィグ観たい!」って思っちゃったんで、
「ヤマモトコウジのヘドウィグが観たい」ってアンケートに書いてきたよ(笑)

さっきもそうだったが、娘はなんでttbを観てヘドのことを思い浮かべるんだろう
ワタシにはない感じ方で、ここいらへんはワタシにはよくわからんですが
新鮮でした。
母:
全体通してどんな舞台だった!?
娘:
舞台としてけっこう好きだよ\(^o^)/
母:
舞台としてけっこうってどの程度なのかわからん
娘:
日が合えばもう一度観てみたいって感じ
今日はすごくはしっこの席だったから、後ろでいいから真ん中で観てみたい!
なんも変わっていないけど、結局現実を見て進まなきゃ~
でもちょっとだけメンタルアップした!
~みたいな終わり方がすごく好きだった。
ここで娘の感想はいったん終わった!
深夜に延々とメールでこんなやりとりをしているバカ親子(笑)
でも、なんの前知識もなくまったくの初見で観た23歳の娘の感想は、なかなか興味深かった。
なるほどと思うことや、ピンとはずれてないか~と思うことや、まったく予想していなかった意外な感想などなど、けっこう面白かったです。
アフタートークは
「聞いたけどほとんど忘れた」
らしいのですが(^_^;)
それでもぽつぽつ思い出したところをまとめてメールがきたので、ちょとアップしまする
カテゴリ: ttb
go page topマイ初日
2012/09/18 Tue. 09:59:44 edit
主演でがっつり歌う舞台は、かなり久しぶりだった~
\(^o^)/
そして、聞き覚えのあるナンバーが懐かしくもあり新鮮でもあり

ノーモアなんてノリノリで楽しかったですう

ただ、なぜだか昨日は、なんかサ~っと流れて終わった印象だったんで、まだちょっと心に引っかかるキーワードがなく…
ちょっと今はまだ、モゴモゴした感じ

席のせいか、ソロのスポットライトが当たるたびに、メガネの両目のレンズに丸い形の光るシールを貼ったように見えてて、それが一瞬ピカッと光るだけならいいのだが、ずっと光りっぱなしだったんで…
つまりは、まぶしい勉三さん状態(あはは)だったんで、ちと見づらかった(>_<)
印象が薄かったのは、そっちに気がそがれちゃったせいもあるかも~

一緒に観た友は全然そんなことなかったそうなので、微妙な角度かな…
ワタシが気にし過ぎちゃったのかもしれない、スマンです
(^_^;)
来週はアフタートーク付きでの観劇じゃ~
今度はもう少しガッツリ観るぞ~~~(^O^)/
なにかと話題のシュークリーム(あはは)
テイクアウトだけでなく、大きいサイズはロビーで食べられるようになっていた!
食べた友は「美味しかった」とな!
次に行ったときには食べてみようかな…
さっそくモーツァルトのフライヤーもあった!
衣装を着たフライヤーが出るのが、楽しみですのう♪

カテゴリ: ttb
go page topttb初日会見
2012/09/13 Thu. 18:16:26 edit
多摩から愛を送って(どへぇ~)
祝杯の焼酎飲んでます
単に飲みたいだけじゃねえの(笑)
いっつもイチバン早くアップしてくれるのはニッカンじゃ~
ありがと~~~~\(^o^)/
※随時追記します
・日刊スポーツ 山本耕史「僕が見たいもの作った」
写真のメガネコウジ
・日テレ24 “演出家”山本耕史、毎日がワクワクの連続
とにかくジェロさんがオモロイ\(^o^)/
・毎日遊ナビ:tick,tick...BOOM!
・ぴあ
会見写真 と 舞台写真
・スポニチ
会見アップ写真
・
カテゴリ: ttb
go page top祝 ttb開幕!&メモリアルttb
2012/09/13 Thu. 17:14:42 edit
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
チームヤマモトのみなさん!
舞台の成功と千秋楽までのご無事を多摩よりお祈りしています!!
ワタシの初日はもう少しあとですが…
前回2006年版ttbは、死ぬほど通って通って通い倒し
もう、代役できそうなほど台詞も歌も覚えたもんね~(大げさ)
拙宅の第一章の2006年10月と11月あたりに
ウザ熱いttb観劇記事がいっぱいありまする(あはは)
たとえば
第一章のこちらとか
これとか
こことか
東京千秋楽の記事とか
光が丘公演の記事とかインタビューとか
あと
新潟公演のこれとかレポ1とレポ2とか
このほかにもいっぱいttbのウザい記事をあげてますな~
今読むと、この頃の「ただただ勢いだけで書いてる感」が笑える
ブログの記事の中身が薄いなぁ~(^_^;)
いや、今が濃すぎるのか(笑)
公演期間中に耕史くんの30歳のバースディーイベント(マグ会員限定)もあり、客席はペンライトで埋め尽くされた!
ワタシも地元のスマファンから借りたペンライトを振った記憶がある…
東京の楽のあとも関東近郊の公演も観に行き、
地方では新潟の公演もあったので、帰省して母と一緒に観たのが本当にいい思い出じゃ~
当時の拙者の携帯はこんなストラップだった!!
![sutorapu[1]](http://blog-imgs-45.fc2.com/y/a/m/yamamotohijikata/201209131659557d1.jpg)
黒いttbストラップは東京公演で買ったもので
赤いttbは新潟でゲットしたような覚えが…
そんなこんなで全曲になじみがありすぎるほどあり
思い出も多かったttb
今度は訳詞も演出もメンバーも違うttb
いったいどんな仕上がりになっているのか楽しみ

自分が観に行くまでは、なるべく内容の情報を入れないようにして、まっさらなままで観たいと思っていまする!
今度も出てくるだろう、スウィーツの
トウィンキー
![yhst-55586734241692_2225_12515020[1]](http://blog-imgs-45.fc2.com/y/a/m/yamamotohijikata/201209131712521d7.jpg)
死ぬほど甘いらしいけど、一回くらい食べてみたいなぁ
カテゴリ: ttb
go page topはなまる耕ちゃん!
2012/09/10 Mon. 18:16:53 edit

シュークリーム、ウマそう

そうなんだよな~
普通サイズだと食べきれなくてウヘ~ってなるんだが
このサイズはちょうどいい

ぜひ取り寄せたい
って、そこかい(笑)
今日のはなまる耕ちゃん
なんだなんだ、
あのあまりにも美しい姫っぷりは

日本一の美肌、絶好調\(^o^)/
いや、あの美肌は世界一かも

あのままメイクせずに烏帽子かぶってお歯黒してもグーって感じだった!
現代の麿じゃな~

トークもなかなかだった!
まずは、局長ネタ!!

おっしゃ~

お宝携帯番号~~~
で、ロケ弁話あり
相変わらずの活字読まないボク話あり
本読めよ~~~~(あはは)
ケコンできない男話あり(笑)
イチバンおもろかったのはやっぱ子役話。
自分が子役だったからこそ言えることだと思うし
説得力があったもんなぁ~

最後はモノマネコウジ
今世間では、“モノマネ耕ちゃん”っての主流なのか~
(^_^;)
うもれびとの世間に与えたインパクトがいかに大きかったか…
で、はなまる伝言版では
「山本耕史さん主演演出の舞台チックチックブーン
池袋のあうるすぽっとで9月13日から始まります。
この作品は…」
っていう伝言板が流れると信じきっていた!
はなまるを観る前から脳内再生していた!
あまりに信じきっていたので、伝言板に全然別物が来て、
まさかまさかで唖然としたあああ~

あまりにそう信じていたんでおろろいた~

TBSのドラマの伝言板のみだったもんなぁ~
ま、お稽古場の写真は出たし、
すみれさんやジェロさんのことを語ってくれたし、
チクブンという作品については話していたからエエけど…
舞台の日程とか劇場とか、全然告知されなかったような(^_^;)
いつどこでやるのかって告知があってもいいのにぃ…(ブツブツ)
ロケ弁の銀だら西京焼きがうまそう~~

一日一食のときもあるって!?
マジか~~~

とにかく、美肌だった



あんなに綺麗な顔の男がこの世に存在するのか~
存在自体が奇跡だ

そして
相変わらず毎度毎度だが
座高が低いから
座ると低くて立つとデカイ
で
あのシュークリーム食べたいよ~(そこかい)
カテゴリ: ttb
go page topttbアフタートーク
2012/09/09 Sun. 22:29:45 edit
おお、ワタシが観にいく日が入っているぞ

そして、さらに、娘が観に行く日も入っていた

3回しかないアフタートークで母娘共にビンゴ!だったとは…
偶然とはいえ、驚きました~~~\(^o^)/
ジェロさんツイッターを見ると
お稽古場での稽古が終わり、あとは劇場での通しのみとなったとのこと!
いよいよですな~
カテゴリ: ttb
go page topチクブン会見(追記あり)
2012/08/21 Tue. 14:36:54 edit
※随時追記しまする!
★日刊スポーツ
山本耕史が翻訳、訳詞、主演、演出の4役
なるほど「ひとり4役」か
確かにすげ~~~
★オリコン
写真がいっぱい 写真1 写真2 写真3
ジェロさんの
「5歳からずっと演歌を歌ってきて、
ロックミュージカルはさっぱりわからへんジャンルだけど頑張りたい」
っていう発言に笑ったあああ~
「ロックミュージカルはさっぱりわからへん」
ってのが実にいい!!
いいキャラやなぁ~
こういうのを聞くと逆に観たくなるもんね(笑)
なんか思い切り突き抜けて欲しい
ちょっとジェロさんが楽しみになってきた!
★テレ朝ニュース
★共同通信社
★ぴあ
写真1 写真2
(追記)
ジェロさんの公式ブログとツイッターをチェックしてみた!
なんかオモロイ~~~
淡々としてるけど笑えるし…
ホント、いいキャラですな~
カテゴリ: ttb
go page top“あうるすぽっと OWLSPOT SCHEDULE ”
2012/06/15 Fri. 07:24:44 edit
友よ、ありがとう(^O^)/
インタビューはネットで読めるものと同じ内容っぽいし(その途中までしか載っていないし)、写真も同じようですが、無料配布のものにしては良質の紙でネットで見るより写真が鮮やか

やはりこうした紙媒体で見ると違った印象を受けますな

大きさは25cm×8cmくらいかなぁ

広げるとこんな風になってまする

友人曰く
「これは3ヶ月ごとのあうるすぽっとのスケジュールを載せたパンフで、A3版の用紙を経畳みに5つ折したもの。あうるすぽっと入っているビル入口右手のエレベーターわきのラックや、3階の劇場事務所階のラックにたくさん入っていましたよ」
とのことです。
カテゴリ: ttb
go page topあうるすぽっとインタビュー
2012/06/07 Thu. 14:03:49 edit
先日、友人があってあうるすぽっとに立ち寄ったところ、3ヶ月ごとのスケジュールを載せたパンフで、A3版の用紙を経畳みに5つ折した“あうるすぽっと OWLSPOT SCHEDULE ”というのがあって、その『21号(2012年7,8,9月号)』が置いてあったそうだ。
表紙はチクブンの出演者3人。
中には耕史くんのインタビューと彼の単独写真3枚と出演者3人写真1枚あるとのこと。
「インタビューの続きはホームページへ」
とあるので、この紙媒体にはインタビューの途中までが載っているらしい。
友人はワタシのためにとって来てくれたらしいので、手元に届いたら紹介しまする。
(それにしてもメッシュ惜しいなぁ

なんか頭の中が左府さまでいっぱいなんでイマイチテンション上がらずですが、時代は動いているんだなぁ…
でも、まだまだ立ち止まっていたい気分…
カテゴリ: ttb
go page top