萌える二人
2014/01/22 Wed. 12:44:19 edit
コウジ関係、娘関係、家事関係、
そして飲み会関係で(あはは)
今年もコウジ祭りが続いてますな~
あっち方面、こっち系、そっち関係…
あまりにも書きたいことがいっぱいあると
かえって広がりすぎてまったく書けないもんだ(^_^;)
昨日はパソに向かっても一文字も書けず
ひたすらヒョウ柄ベースのテンプレを作っていた(笑)
さし色に赤を使ったり、モノトーンだったり
ピンクだったり・・・
雄大さんのクールさが今のところ青のイメージなんで
青ベースも作った。
ニヒルなだけじゃなく、なんかちょっと孤独で心に傷を負ってる感じが青。
一見クールだけどウチに秘めた炎が静かに燃えている、
そんなイメージが青…
これから、気分でちょこちょこテンプレも変えていくど~
そんな気分の中、夜中に録画した半兵衛さまを観た!
今、時代劇チャンネルで絶賛放映中~
録画もダビしたディスクもあるのに、なんかまた録画してしまう
そしてその録画をチェックしていたら、見入ってしまった…
何度も観ているのに、何度観ても見入ってしまう
なんだろう、あの透明感は~

耕史くんを評して「透明感」ってよく言われるが、半兵衛さまの透明感は格別でござるなぁ・・・
美しさはもちろんなのだが、
なんつったって半兵衛の持つ「儚なさ」
これがすばらすぃ~

半兵衛の周りだけに漂う、落ち着き感というか静けさというか
周りの喧騒、たとえ戦場であっても、争いの場面であっても
なにか半兵衛の周りだけには、特別な静寂があるような…
そこが美しくもあり、哀しくもある。
これが彼の「儚さ」に繋がっているんだろうなぁ

で、半兵衛を見た後にすぐ秀忠を観てみた!
まるで別人

あっはは~あたりまえだ!
声のトーン、その表情
醸し出す空気感
秀たまは、いつも何かに急き立てられているような焦りとかイライラ感がある。
かたや
才能に恵まれ
家族に恵まれ
家臣に恵まれ
かたや
才能無く
妻に疎まれ
家臣に疎まれ
どっちも愛しいよ~

まるで違う2人だが
2人に共通しているのは
美しさと品
顔もきれい
姿も美しい
その着こなし、立ち居振る舞いの美しさ
半兵衛さまの美しさは、見た目はもちろん
内面から来るものも大きい
気持ちにぶれがない凛とした美しさ

そこに人としての品格があり魂の高貴さがある

秀たまはあんなだけど(あはは)
でも品がある

御曹司としての品!
愚かだけど、やっぱ家臣たちにはない品がある
だから将軍に見えるわけで、愚かだけど(笑)
アホぼんでも何でも、品がないと二代将軍秀忠にならないもんね
なんせ当時の最強セレブだから

ジロサブロさんの、いわばたたき上げの強さ、厳しさ、したたかさ
秀忠の、御曹司の気持ちの弱さ、甘さ、浅はかさ
これがエエですなぁ~

秀たま、あんなだけど、つめが甘い分、自ら命を絶つほどには自分を追い込まない感じ。
泣いたり怒ったり悔しがったりするけど、そっから先のさらに深刻な状況には進まないような…
あんなんでも、いや、あんなんだからこそ、死ななそう(あはは)
半兵衛
秀忠
どっちも萌えますなぁ~

どっちのキャラも大大大好き

半兵衛の素晴らしさはいうまでもなく、
秀忠は役者としての力量をを感じさせてくれる
半兵衛と秀忠
この2人を続けざまに観て思った!
山本耕史という役者の素晴らしさを味わう
これが役者を好きになったファンの醍醐味なのだ!!
カテゴリ: ・竹中半兵衛
go page top朝から半兵衛
2013/12/23 Mon. 08:58:09 edit
今日から27日までBSジャパンで
『二人の軍師』の再放送がスタートじゃ~

朝から半兵衛さまを拝めるなんて

ふふふ
始まりますなぁ~

録画は持ってても、やっぱオンエアてのがうれすぃ~

残念ながら、今日も仕事。
でも、遅出だからオンエアをチラっとは観られる
チラ見のあとは即出勤でござるが…
半兵衛さまのことを思い返していて、自分の記事を読み返してみた。
で
・・・
読んだら
・・・
・・・・
・・
あまりに溺れてウザ熱く書いた記事ばっかで
うへぇ~ってなった(笑)
いつものことですが(^_^;)
ここいらへんとか、この後半あたり、うぜ~~~(あはは)
ここやらこんな風に、半兵衛さまのお姿を見に渋谷や新宿までいったよなぁ…
『二人の軍師』は作品としても素晴らしかったんで、セレクションと共に、全編録画もディスクに残してあるのだ。
克典さんや西田さんの素晴らしさはもちろんのこと、加藤さんの信長はワタシの中で信長ナンバー1だし
キャストがとにかくヨカッタ。
そして脚本も演出も音楽も凄くよかったのだ!
秀吉さまの半兵衛愛がハンパなくて、もう~

半兵衛が倒れたと聞いて駆けつける秀吉さまったら、
廊下を転げながら駆けつけるんだもんね(笑)
で、
とにかく
半兵衛さまが美しかったわけ

あの透明感
あの儚げな佇まい
朱の甲冑姿の美しさといったら、もう

そして、余命を意識してからの哀しげな美しい眼差し

馬上姿もあり
抜刀もあり
血吐いたり
泣いたり
激しく怒ったり
武士としての凛々しさもあり
ポニテあり
兜あり
取っ組み合いあり
戦場もあり
病床もあり
最後の出陣のあの涙をたたえた哀しい微笑み…

どこをとっても美しかったああああ~
美人薄命じゃ~~
半兵衛への官兵衛さまの思いも熱くて深くて
半たまが亡くなったあとも、官兵衛さまが半兵衛を思い出すたびに泣けた…
秀吉さまとの場面も見応えあるシーンばかり
半兵衛愛がハンパないんだもん(あはは)
愛されていたなぁ、半兵衛さまは…
そのお二人が今度は敵対するのだ!
影武者 対 秀忠としてバトルなのだ~~
ホントに楽しみだなぁ
カテゴリ: ・竹中半兵衛
go page top半兵衛!
2013/02/01 Fri. 09:47:50 edit
「BSジャパンつけてみ~」
とメールがきて、わけわからず
「BSジャパンがどした!?」
と、つけてみたら
いきなり三之丞が映ったああああああ~
瀬川三之丞~~~っ
ここにいたのか(違)
って、今映っているのは戦国時代だし(あはは)
スンマセン、つい
半兵衛の弟役が石垣佑磨さんなんで…
『二人の軍師』の再放送が始まっていたのか

そんなことじぇんじぇん知らなかった(愚)
ほんとだ、半兵衛サイトにも
「BSジャパン 1月31日スタート毎週月曜~金曜 朝9時]
って書いてある!
知らなんだ~~~~
薄桜記が終わってから今あらためて半兵衛を見ると
三之丞が弟で、ナレーションが白竿屋長兵衛
ってのがうけますな~~~
そしてドラマの中に流れる美しいメロディ~
切なさが胸を打つ~
そう、それもそのはず
半兵衛の音楽担当は薄桜記と同じ濱田貴司さんなのだ

カテゴリ: ・竹中半兵衛
go page topいきなり半兵衛!!
2012/04/18 Wed. 16:26:34 edit

さっきテレビをつけて、時代劇チャンネルを出したら
いきなり半兵衛さまが出たあああ
「不意打ちです!」(by 相馬)
5月のオススメ番組ということで『二人の軍師』の長い予告編が流れたのだった!
時代劇チャンネルで5月にオンエアされるんですな
トップページに大きく紹介されてまつ

予告では、
隠居中の半たま、
戦場で作戦を立ててる半たま
官兵衛殿と天下について話す半たま
官兵衛殿と取っ組み合いをする半たま
「あなたはまだ死んではならないのです」の涙目半たま
微笑む半たま
吐血半たま
と半兵衛殿がいっぱい~~~
左府さまを観た直後だったんで、半兵衛殿むちゃくちゃカワエエ~

つい「半たま」と呼びたくなった(笑)
こちらにオンエアスケジュールあり
ノーカットだったらいいなぁ…
カテゴリ: ・竹中半兵衛
go page top5月に時代劇chで半兵衛
2012/03/10 Sat. 00:13:58 edit
その筆頭がなんと半兵衛

つまり
5月に『二人の軍師』オンエア!!
メルマガには
“「戦国疾風伝 二人の軍師」(2011年:全7話)HDマスター”
とある。
7回に分けてのオンエアなのかな…
ノーカット放送でありますように

いずれにせよ、まだ御覧になれていない方には半兵衛を見るチャンスですな!!
時代劇チャンネルの視聴方法はこちらに出ていまする

半兵衛は何度見ても感動しまする~~~
キャスティングも素晴らしいんで、作品として名作でござるよ!!
カテゴリ: ・竹中半兵衛
go page top半兵衛フタタビ
2011/12/06 Tue. 20:57:06 edit
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
マグさんのトップページ・スケジュールに出た

2012年

13日13:25~15:25
20日13:25~15:25
27日13:25~15:25

3日13:25~14:25
「1時間ずつ7分割で再放送」とな!
来年の1月かぁ…
また録画しちゃうもんね~!!
テレ東での再放送みたいだけど
BSでもぜひやって欲しいなぁ…
全国どこでも観られるようにしてほしいよ~
そして、水戸きゅんのようにDVDを発売してほしいよ~~~
カテゴリ: ・竹中半兵衛
go page top半兵衛もみじ
2011/11/28 Mon. 08:16:10 edit
久々に半兵衛セレクションを観ていたら
すばらしいタイミングで、ナニワの監察方から写メがキタ

いつもエエ仕事しますなぁ~ナニワの監察方は!!
今また半兵衛さまにどっぷりハマっているという監察方
「半兵衛さまを思い、東福寺へ行って紅葉を観てきました」
なに!?とうふくじ!?
始めはピンとこなかったが、写真を見て
「おおおおおお~

となった!
長浜城じゃないかぁ~

半兵衛&官兵衛が語り合うシーンは長浜城という設定で、実は東福寺でのロケだった。
「命は大切にせねばなりませぬ」
「誠の戦は敵を殺すことなく勝つことが何より」
と静かに語る半兵衛さま…
東福寺のサイトにも載っている

紅葉で有名らしく、すごい人人人ですな~

監察方曰く
「はんべえどの~~~~~!と叫びつつ気分を盛り上げながら、半兵衛と官兵衛が語りながら歩いていた通路の写真も撮りたかったけど、それどころじゃなかった」
ラッシュアワー並みの人出だったそうな。
でも、半兵衛さまの目線で観た紅葉の写真もちゃんと撮ってくれた
2人が語り合うまさにその位置から眺める紅葉

癒されましたぁ~
人間疲れていると、だんだん気持ちに余裕がなくなってきて、美しいものを見て心が動くことに疎くなってしまうのだが、この紅葉写真を見てホントに癒されたぁ~
美しいなぁ~

そして監察方は壬生まで足をのばし、この写真も送ってくれた!!
旧前川邸…

最近、寝る前に少しずつ『幕末の青嵐』を読み返しているところで、
昨日は芹沢暗殺の回を読んだところだった。
そんな時にこの写メとは…
またまた、なんつう素晴らしいタイミングでこの写真!!
友よ、ほんまにありがとう

カテゴリ: ・竹中半兵衛
go page topこんなモノをいただいた
2011/06/02 Thu. 11:28:28 edit

おまけに消えてしまい、ガッカリ

あ~
も~
なんでよなんでよ(ノ△T)
と暗くなっていたのだが…
そんな時、遠方の友より飛脚がキタ


そして、こんなモノをいただいた

「竹中重門」グッズ




友よ、ありがとー

嬉しさのあまり
「アタシの眼は泥みたいな化粧品の涙でいっぱいになるわ」

昨日はスッピンだったけど(笑)
竹中重門って、
半兵衛の息子ちゃん
蒔絵が特に嬉しい~

さて、どこに貼ろうか
久しぶりに半兵衛セレクションが観たくなったでござるよ

カテゴリ: ・竹中半兵衛
go page topハードルは高い!
2011/05/16 Mon. 08:28:18 edit

さんざんぶちまけたり、エロ話をした後は(ぐほほ)
みんなそれぞれが好き勝手にどんんどん曲を入れていった!
もう歌える歌えない関係なく、次から次に入れるんじゃねぇってほど(笑)
記憶にあるだけでも
オリジンラブ
MNR
あの子に会いたい
リンダリンダ
サボテンの花
恋に落ちたら
泣き顔スマイル
愛を止めないで
命のゼンマイ
新選組!メインテーマ
ラファエルソングは探したけどなかった…
あははは~
ジャンルも何も薔薇薔薇、いや、バラバラ
わかる人にだけわかるっちゅうラインナップ!!
相変わらずオリジンラブは
「エンゼン ファイヤーっ」と「メーキンラブ」
あたりしか歌えず
(^_^;)
手でハートの形を創りながら歌い…
MNRでは「ヴァレリ~ナっ」でめいっぱい力んで床堀りながら歌い…
命のゼンマイでは「ギャーギャーギャー」と悲鳴部分を担当し(笑)
で、
愛は力も入れてみたが
誰ひとりとして、最後のさびの
「愛こそが力~、死してもなお蘇る~」
以外は歌えず…
最後のサビがくるまでは皆沈黙じゃった(笑)
何度もエンディングを観ているはずなんだが

エンディングの前半はみんな映像の半兵衛殿の姿をガン見しているから、歌が耳に入っていない模様

これじゃいかんぜよ!!
いい曲なんだから、全部覚えて歌いたいぜよ!!
「きっちりマスターして、今度は皆を驚かせたせたい!!」
と密かに決心したのだった…
・・・
で、
・・・・・・
でも
・・・・・・・
でも、拙者には“歌が下手”っていう致命的な欠点があるのだった(笑)
カテゴリ: ・竹中半兵衛
go page top半兵衛桜 (桜シリーズ番外編 )
2011/04/18 Mon. 20:44:08 edit
自宅近くの多摩川の桜に始まり

多摩川下流の桜

市ヶ谷の桜

伝通院の桜

駒込の吉祥寺の桜

“桜シリーズ”と勝手に名づけていまする

で、
昨日、なんとも素晴らしい桜の画像が届いたので
桜シリーズ番外編としてアップします

滋賀に住む半兵衛友だちから届いた半兵衛桜の写真じゃ~~~
半兵衛殿の墓標に語りかけて手を合わせる楓さんのシーン
画面では、桜が満開だったっすよね~

でも撮影当時は桜は咲いてなかったので、
あの桜はCGで満開にしたわけだが…
その桜の木が本当に満開になった写真を送ってくれたのだ(嬉泣)
ロケ地は水口スポーツの森
半兵衛桜が満開でござった~~~~~
(クリックするとより鮮明に美しさがわかります!)

美しい~~~

友は、楓さんになりきってこの桜の木の下で手を合わせていたら
感情移入してしまい、ついつい涙ぐんだとな

わかるなぁ…

そして、もう1枚
これは桜の写真ではないが、半兵衛殿が身をよせていた農家でござる
みなくち子どもの森

ちょっと遅咲きの菜の花でござった
気分は明里さん
「センセ、これ菜の花やろ?
なぁ、今頃でも咲くんよ
うちのいううてたとおりやろ」

この2場面のロケの模様は、制作日誌のこちらに出ていた!
友が送ってくれた実際の写真と比べてみたら、もっと感激度がアップ!!
また半兵衛が観たくなってきた

友よ、貴重な桜の写真をありがとう

さて、拙宅の桜シリーズもトリを残すのみとなりました!!
トリの桜は今週末に行ってくる予定!!
桜前線を見ながら、先週から
「いつ満開になるか」「いつ行こうか」
と毎日チェック中でござる。
トリの桜には万感の思いをこめまする…
カテゴリ: ・竹中半兵衛
go page top越後で半兵衛さまオンエア!
2011/03/25 Fri. 01:28:21 edit

新潟で『二人の軍師』の放送が始まっていたのだあ!!
新潟の5チャンネル“ UX新潟テレビ21 ”で
昨日からすでにオンエアが始まっていたのだ!!
こちらの番組表によると3月24日(木)と25日(金)に載っている!!
平日の午前10時25分から1時間番組としてオンエアってことか~
きっと第7回まであるんじゃないだろうか…
木曜に始まって、(土日を除く)毎日オンエアで、
次の週の金曜日に終わるって感じかな!?
まるで連ドラみたいじゃぁ~

耕史くんが半兵衛役と聞いて楽しみにしていたのに、
新潟でオンエアがなくてガッカリしていたジジババなので、
大喜びをしていた\(^o^)/
カテゴリ: ・竹中半兵衛
go page top信長さまもキタ~
2011/02/16 Wed. 14:45:30 edit
客席内で、お登勢さん(こと戸田恵子さん)をお見かけしました~
洋装があまりにかっこ良過ぎてクラクラしたんで、
幕が下りてからちょっとボーっとしていた。
そして、やっとこさ立ち上がり、上手寄りの出口に向かい、
友としゃべりながら客席の通路をトロトロと歩いていたら…
ワタシの横をス~ッと一陣の風が吹き抜けた~
背の高い方が、ワタシたちを追い抜いていったのだ!
そして…
ふと目の前に立ち止まり、連れの方と談笑していた。
ん!?
え!?
うそぉ~
目の前にはものすごく二枚目でものすごくスマートな長身のお方が・・・
うおおおおおお~
信長さまではないか!!!!!
思ったよりもすごく華奢な方でした。
細くて、ものすごい小顔で、手足がなが~くて…
黒ベースのいでたちでスッと立っているそのお姿は
カジュアルファッションなんだけど、貴公子のようで…
超絶美男子でした
どなたかへの差し入れか!?半兵衛さまへ~だったらエエなぁ~
大きな四角い箱のプレゼントを持って関係者入口へ優雅に入って行かれました・・・
本当は他の出演者の方と知り合いで、差し入れもその方用だったのかもしれませぬが、
拙者は、
“信長様は半兵衛殿に会いに来たんだ”
と勝手に思い込んでおりまする ( えへへ~ )
カテゴリ: ・竹中半兵衛
go page topつい買ってしまった!
2011/01/28 Fri. 23:16:27 edit
お漬物のコーナーで、こんなパッケージの沢庵が目に入った


これ見ちゃったら、買わずにはいられなかった

なんつったって「香の物」だもんなぁ…
この言葉を見ただけで
「美味い…」
という、あの場面の半兵衛さまを思い浮かべて、涙目になった。
“スーパーのかごに沢庵を入れながら泣いている客”
って、あまり見かけないだろな(あはは)
味とか大きさとか値段とか
全然かまわず買ったもんね(^_^;)
カテゴリ: ・竹中半兵衛
go page topこんな店で飲んだ!
2011/01/24 Mon. 01:45:11 edit

新宿にある“乱世の個室 戦国武勇伝”
下駄箱が全部家紋になっているのだが…
半兵衛さまの家紋はなかった

で、友達はみな争って“葵の紋”の下駄箱に入れていた(あはは)
お店の入り口は甲冑サムライがお出迎え

これは真田幸村なのだが、コウジ半兵衛ファンのアタシらはフィルターがかかっているんで、赤い甲冑を見ると半兵衛を思い出してしまう(だはは)

廊下は、戦国武将ののぼりがたなびいていた


扇形のメニューにもあった。

日本酒のメニューで、半兵衛殿のお名前を発見!!
これだけで、歓声を上げるワタシ(あはは)

お料理のネーミングには“半兵衛”の文字がなかったので
かわりに秀吉さまの名前がある“秀吉の紀州征伐”料理を頼んだ!

戦国武将に囲まれ、戦国時代な雰囲気の中だと
なんとなくアウェイ感を感じた(笑)
・・・
感じながらも、俄か戦国ファン、っていうか、俄か半兵衛ファンなアタシたちは、延々と半兵衛萌え語りを続けたのだった
あの場面の半兵衛、その場面の半兵衛
あの顔、この涙、その指・・・
山本半兵衛殿は、まだまだ語りつくせない魅力がぎっしり
ホントにホントに素晴らしいんだよなぁ~\(^o^)/
酒飲んで語り過ぎて、
いまだに声が枯れたままじゃ(あはは~)
カテゴリ: ・竹中半兵衛
go page top鎌倉を歩いた
2011/01/24 Mon. 00:35:23 edit
拙者、実は一時期、けっこう鎌倉時代オタクだった!
源氏三代の興亡も好きでのう…
鶴岡八幡宮に向かう

抜けるような青空だった

いざ鎌倉、八幡宮参拝へ~

八幡宮の敷地内をふと見渡すと、遠くに池があり、なんだかのぼりがいっぱい!!

まるで戦国時代の陣地ののぼりのようで、テンションが上がった~~
にわか戦国ファンなので、つい(^_^;)
「あののぼりは何じゃ~~!?」
いざのぼりの元へ~

のぼりは旗上弁財天社のものだった。



ここでもお参りをした。
お社の裏には「政子石」という石があった。
夫婦円満の願かけの石らしい…
八幡宮内にある『ぼたん庭園』にも入ってみた。
池を囲んだ園内は、色とりどりの牡丹の花がいっぱい!
ピンクや薄紅色のぼたんもきれいだったが、
なんつっても白牡丹
白牡丹の写真ばかり、取りつかれたように撮りまくってしまった。
だってだって、テンションが上がってしまうのよ~~~
ふと、一緒に行った組!友を見ると、やはり白牡丹の写真ばかり撮っていた(笑)



副長を愛する者にとって「白牡丹」は特別じゃ~~~
「白牡丹 月夜月夜に 染てほし」
豊玉師匠~~~~

ゆえに、友と拙者は白牡丹を見ると、異常にテンションが上がって、写真を撮りまくってしまったのだった(あはは)
そして
路地を歩いて、お店をめぐり
ドイツソーセージを食べたり、食器を見たり
鎌倉ビールで喉をうるおす…

楽しい鎌倉散策だった
カテゴリ: ・竹中半兵衛
go page top